子供と一緒に家庭学習

小学生の子供の自宅学習を応援!

2019-01-01から1年間の記事一覧

小学校の副教材「あかねこ漢字スキル」と「あかねこ計算スキル」の家庭での活用方法(サポートサイト「エデュサプリ」とは?)

小学校では国語・算数の教科書のほか、副教材としてドリルを渡している学校が多いと思います。そしてそれらのドリルは漢字や計算力を定着させるのに、非常に活躍しています。 我が子が使っている副教材は、調べてみると全国の学校でも、非常によく使われてい…

【建築が好きな子供に贈りたい本】junaida(ジュナイダ)の絵本『Michi』(福音館書店)

今回は、子供への贈り物としておすすめしたい絵本をご紹介をします。 どんな絵本かというと、現在、京都に住まわれている「junaida(ジュナイダ)」 さんという画家の絵本で、タイトルは「Michi」です。 とても素敵な絵本で、ぜひお子さんと一緒に絵本の世界…

新2年生は英語学習が増える?!2020年度版新2年生のZ会通信教育の案内とは?(カリキュラム内容について)

Z会に興味がある方に向けて、子どもが受講している「Z会 小学生向け講座 」の内容をご紹介しております。(内容は2019年度の小学1年生コースです) 今回は「2020年度新2年生」の受講内容について、Z会から案内が届きましたので、お伝えしたいと思います。 2…

算数が身につく!おすすめカードゲーム「ぴっぐテン」はどんなゲーム?

こんにちは。スズメです。 12月に入り冬らしく寒くなってきましたね。そして町の雰囲気もクリスマスや年末年始の準備が始まっています。 子供もクリスマスの準備で、ツリーを飾ったり、サンタさんや祖父母からもらうプレゼントは何がいいかと考えております…

算数検定10級合格:使用した問題集や特有問題などの検定対策と結果(受検記録)

子どもが算数検定を受けることになり「算数検定10級の勉強を他の子はどうやってしているの?」「実際の試験会場の雰囲気は?」と疑問をもちネットで検索している方に向けて、下記の内容でお話します。 これから検定を受けようと思っている方、受ける方にとっ…

算数検定10級:おすすめ問題集や過去問、合格点(合格率)について

お子さんが算数検定10級を受検することになり「おすすめの問題集や過去問はどれだろう?」「算数検定10級の合格点や合格率はどうなんだろう?」といった疑問を解消するために下記の内容でお話します。 ※上記写真の書籍は子供が受けた当時のものです。※合格率…

サンタクロースの春の過ごし方がわかる本を読んで見ませんか?「サンタクロースのはるやすみ」(大日本図書)

すでに町の雰囲気はクリスマスになってきましたね。お店にはツリーが飾られたり、ケーキの予約のチラシなどが置かれ、それを見た子供がウキウキとクリスマスが来るのを楽しみにしています。 そして毎日読んでいる本も、クリスマスに向けた本が多くなっている…

【ビル(建物)が好きな子供の本】「日本のビルベスト100」(エクスナレッジ)【魅力満載】

将来の夢は建築家という我が子。様々な建物の中でもビルに対しての興味・関心が強く、大人になったときに「自分で建ててみたい!」という強い希望をもっています。 そんなビル好きの我が子が、ニヤニヤしながら見てる本を今回はご紹介します。 著者は「@関…

子供が自信がつき意欲も増す、Z会の添削問題の魅力についてご紹介!(小学1年生スタンダードコース)

Z会に興味がある方に向けて、子どもが受講している「Z会 小学生向け講座 」の内容をご紹介しております。(内容は2019年度の小学1年生コースです) 受講している子供は「Z会は楽しい!もっと問題をしたい!」とよく言っており、非常に学ぶことを楽しんでい…

子どもがクリスマスに感動する本とは?!「せかいいち しあわせな クマのぬいぐるみ」(徳間書店)

子供が町の図書館へ行ったとき、新刊コーナーで手に取った絵本で、とても気に入った絵本があります。それは、徳間書店から出ている「せかいいち しあわせな クマのぬいぐるみ」という絵本。 この絵本は、クリスマスの日に女の子とクマのぬいぐるみに奇跡が起…

秋を満喫しながら、理科の知識も身につくZ会の経験学習とは?(2019年11月号の経験学習の内容について)

子どもが受講している「Z会 小学生向け講座 」の内容をご紹介しております。(内容は2019年度の小学1年生コースです) 今回は、小学3年生からはじまる社会や理科に通じる学習となる「けいけん(りかのたね)」について、実際に行っているところをご紹介しま…

子供が友達ってなんだろう?と疑問に思ったら読んでほしい児童書!「しあわせなハリネズミ」(講談社)

今日ご紹介する読み聞かせの本は、講談社から出ている絵童話『しあわせなハリネズミ』です。 この本は毎日新聞の2018年10月に「読んであげて」で掲載された作品に加筆・修正されて出版された絵童話だそうで、大人も子供も一緒に心温まるお話となっています。…

算数検定11級合格結果や使用した問題集や特有問題の対策をご紹介(受検記録)

算数検定11級をお子さんが受ける方に向けて、我が子が算数検定11級に合格した時の勉強方法について(問題集や特有問題の対策)、そして検定当日の会場での様子などをお話します。 これから検定を受けようと思っている方、受ける方にとって我が家の体験談が少…

算数検定11級:おすすめ問題集や過去問、合格点(合格率)について

子供が算数検定11級を受検するにあたり、問題集や過去問、合格点や合格率について調べたことをまとめました。これから算数検定11級を受けるお子さんの参考になれば幸いです。 記事内容(もくじ) 算数検定11級の合格点・合格率について 算数検定11級の問題集…

「麹町中学校の型破り校長 非常識な教え」(SB新書)から学ぶ、自立ではなく自律した子供を育てるには!?

前から非常に興味・関心があった「麹町中学校の工藤雄一校長」。 校長先生が、保護者向けに書かれた本が出ているということで、どんなことを書いているのか、どんなことを実際に行っているのかが気になり読んでみました。 自律した子供に育てるために、親が…

【学習習慣のつけ方】家庭での学習習慣は絶対必要!?小学生の1日の学習時間と学力の関係性について

こんにちは。スズメです。 先日、ママ友に「子供が自ら勉強に取り組むかどうか」を聞かれたので、「入学前から自分で学習はしているよ」という話をしたところ、驚かれました。 学習習慣をつけるって、親の悩みのひとつのようですね。 私も、子どもが小学生に…

シール好きの子供に、はじめてのドリルとしておすすめしたい!「0・1・2・3さいだもんにこにこワーク(学研)」について

こんにちは。スズメです。 今日掃除をしていたら、1歳の頃に子供が取り組んでいたドリルが出てきました! おそらくこれが初めて子どもに買った知育系ドリル!?だと思います。 シールが大好きだったので、シールが貼れるシールブックがないかなぁ~と探して…

朝食の主食にパンを食べる子より、お米を食べる子の方が学力が高いって本当なのか?!

朝食を食べる子の方が、学力が高い。パンよりもお米を食べる方がよいなど・・・。子どもの学力と食事の関係などについて、学校からのおたよりで目にした私。 学力と食事の関係って本当にあるのかな?と思い、少し調べてみました。 朝食にお米を食べると知能…

子どもが哲学に触れるはじめての本としておすすめしたい!「10才のころ、ぼくは考えた。」(福音館書店)

今日ご紹介する読み聞かせの本は、福音館書店から出ている、「月刊たくさんのふしぎ」の2018年6月号『10才のころ、ぼくは考えた。』です。 「月刊たくさんのふしぎ」は対象が小学3年生となっているのですが、2018年の6月号をみかけたときは我が子は年長でし…

当ブログ内にあるプリントについて、ダウンロード・印刷する場合の注意事項について

当ブログの無料プリントについて(著作権について) 当ブログに掲載しているプリントは、すべてPDFファイルで保存してあります。 また、PDFファイルはGoogleドライブに保管したものを一般公開しております。 プリントに関するお問い合わせは、それぞれの記事…

かず・かたち検定ゴールドスター合格結果や受検した感想(受検記録)

算数が大好きな我が子が年長の頃、あるドリルを買ったことで「かず・かたち検定(算数検定)」の存在を知り受検することになりました。 今回は子供がかず・かたち検定(ゴールドスター)を受検したときの様子や、結果についてお話します。 子供が受検を決意…

新・講談社の絵本シリーズ「一休さん」(講談社)を読んで、世渡り上手になろう?!

今日ご紹介する読み聞かせの本は、講談社から出ている新・講談社の絵本「一休さん」です。 子どもの頃に、テレビアニメでみたことある方も多いと思いますが、私も子どもの頃、楽しく一休さんを見ていました。 先日、子どもと図書館にいったときのこと、私が…

テキストやドリルだけじゃない!?親も子も楽しめるZ会の通信教育のその他の教材を詳しくご紹介(小学1年生)

Z会に興味がある方に向けて、子どもが受講している「Z会 小学生向け講座 」の内容をご紹介しております。(内容は2019年度の小学1年生コースです) 今回は、テキストやドリルなどの教材について、また一緒に同封されているプリントや保護者向けの資料などを…

何度も何度も入れたくなる!?ミルク缶を使った手作りパズルボックスの作り方!

こんにちは。スズメです。 子どもがうまれてから、今興味があることを思いっきりさせてあげたい!と思い、色々と自分で作ったおもちゃたちがあります。 今回は、7歳になった今でも使ってくれている、「パズルボックス」をご紹介します。 作ったのは1歳になっ…

かずかたち検定の問題集・ドリルや過去問題集について【合格点・合格率も解説】

子供がかずかたち検定を受検することになり「問題集や過去問を探している。」「合格点はどれくらいなのか。」と気になっている方にむけて、下記の内容でお話します。 記事内容(もくじ) かずかたち検定の合格点・合格率について かず・かたち検定の問題集と…

ポモドーロテクニックを応用していた子供の勉強計画とは!?(集中力が持続する方法)

学習習慣がすっかり身についている?のか、子供は休日も自ら学習をします。時々、親の方がついていくのが大変なこともあったり、どうしてこんなに勉強できるのだろう?と感心することもあります。そこで、今回は子供がなぜこんなにも家庭で勉強ができるのか…

【小学2年生の算数】「はこを作ろう」は家で実際に箱をつくると定着する?!(箱の作り方)

こんにちは。スズメです。 休みの日に、子どもと一緒に「はこ」を作りました。 なぜ「はこ」かというと・・・。 我が子は小学1年生なのですが、算数が大好きなので、学校の算数の授業よりも先に進んでおります。 今、どこまで先取りをしているかというと、小…

子供が魅了された千住博の世界を知りたいときは、軽井沢千住博美術館へ行き、「軽井沢千住博美術館図録」を手に入れる!?

こんにちは。スズメです。 今日、子どもが学校へ行ってから、掃除をしていると、ソファに子どもの本が出されたままになっていました。 いつも学校へ行く直前まで、本を眺めたたり、工作をしたりと、自分の時間を満喫している我が子。 子どもの本を手に取った…

人との関わり方を学べる児童書とは?チェコで生まれたユーモアなお話!「ありのフェルダ」(福音館書店)

こんにちは。スズメです。 今日は読み聞かせとして、読んでいる本をご紹介します。 福音館書店から出ている「ありのフェルダ」です。 対象年齢は、読んであげるなら5・6歳、自分で読むなら小学中学年となっています。 様々な状況を乗り越えるアリから学ぶ あ…

建築好きの子どもと一緒に訪れたい場所【谷口吉郎・吉生記念~金沢建築館~】と【鈴木大拙館】とはどんな所?

こんにちは。スズメです。 子どもの夏休みが終わるころは、もう夏も終わりかな?と涼しい日が続いていましたが、新学期に入りまた暑い日が続いています。 残暑で体調を崩さないようにしたいですね。 さて、先日子供を連れて「金沢」へ行ってきました。 お目…