子供と一緒に家庭学習

小学生の子供の自宅学習を応援!

【小学5年生の理科】ミョウバン結晶を作ってみよう(作り方・大きくする方法)

ミョウバン結晶

小学5年生の「もののとけ方」の授業で、食塩やミョウバンを水に溶かす実験や、とかした水溶液からさらにとけたものを取り出す実験を行い、ものの溶け方の規則性について学びました。

ならったことをきっかけに、家で子供と一緒にミョウバン結晶をつくってみることにしました。

 

 

ミョウバン結晶を作る方法

ミョウバン結晶

1.ミョウバンを水に溶かす。

ミョウバンは低い温度ではあまり溶けませんが、高い温度ではたくさん溶けるというのを習ったので、60度ぐらいの水を用意し溶かしました。

 

50mlの水に10gの焼ミョウバンを溶かします。

水にミョウバンを溶かす

※こす必要があるかとは思いますが、きれいに溶け切れているように見えたので、そのままで使うことにしました。

 

ミョウバンはスーパーで購入しました。

 

2.蓋つきの発泡スチロールケースに入れる

プラコップを蓋つき発砲スチロールの容器に入れて涼しい場所で結晶ができるのを待ちます。

※蓋つきのケースにいれるのは、ほこりを防ぐため。

 

 

3.結晶ができる。

小さな結晶がいくつかできました。

何度か行ったのですが、細かすぎる結晶や、いびつな結晶もできましたが、結晶ができることに感動です。溶かすまえのミョウバンからは想像がつきません!

不思議ですねぇ。

 

ミョウバン結晶を大きくするには?

ミョウバン結晶

できあがった結晶を見て、大きな結晶を作りたい!ということで、できた結晶をさらに、ミョウバンを溶かした液体に入れ大きくすることに。

 

いろいろなサイトをみていると、大きくする前の結晶をテグスで結び、溶かしたミョウバンの液につるしてつけると、きれいな八面体ができるとか…。

 

何度か挑戦したのですが、濃度や温度管理が難しく結晶がテグスから落ちてしまったり、溶けてしまったりして失敗をしてしまったので、また改めて挑戦ができればと思います。

 

形はいびつですが、2cmほどの大きな結晶ができました。

 

キットを買うときれいになるのかなぁと思いつつも、自力でどうにかがんばりたい親子です。

 

 

みなさんも作ってみませんか?